ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ちいたろ
1980年生まれ。長野生まれで高校卒業してからは茨城在住。85年生まれの嫁と05年生まれの♂がいます。BBQからキャンプにステップアップしたばかりの初心者です。
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年11月27日

小滝沢キャンプ場でキャンプ

25日~26日まで、紅葉の名所花貫渓谷の中にある小滝沢キャンプ場でキャンプしてきました。

以前、観光客で混んでるので行きたく無いと言ってたのですが、紅葉もそろそろ終わりで人も減ってきたし、平日だしで、ここにしました。


朝まで降ってた雨も到着する頃には、雲ひとつ無い快晴に変わってました。


さっそくテント張りです。

キャンプ場自体は想像通り貸切でしたが、すぐ脇の道路を観光客がわんさか歩いていました。

この時期にキャンプしてるのが珍しいのか、そのうちの何組かには話しかけられました。


テントを張り終えたら、観光客に混ざって紅葉狩りです。


見頃を過ぎたとはいえ、さすが紅葉の名所ですね。


今まで写真は私が撮ってたのですが、最近妻がカメラに興味を持ち出し、色々撮ってくれました。


サザエさんも渡ったと噂の汐見滝吊り橋です。


1時間ほど散歩したら、キャンプ場に戻って夕飯の支度です。


ハムを焼きます。

家だと、あんまり火を出すと怒られるけど、今日は外なのでいつもより多めに燃やします。

ハムカレーです。



そして夜はいつもの通り早寝です。


翌朝、毎度のことですが、一人で朝食の準備です。
焚き火に飯ごうとケトルを放り込みます。


体があったまるよう雑炊です。



今日も天気が良いですね。



ちなみにここは人気があるそうで、土日などBBQ客も含めけっこう混みます。
そしてゴミのポイ捨てがひどいそうです。

サザエさんで放映されたせいか、高萩市では紅葉目当ての観光客に力を入れてる雰囲気があります。

上のほうにある写真の汐見吊り橋はけっこう大事な観光スポットで、その真下にあった汐見キャンプ場は最近閉鎖されてしまいました。
ここは少し外れにあるせいか、まだ残ってます。

市としては、1円も落とさないキャンプ客やBBQ客がゴミを残してくせいで、紅葉目当ての観光客が減ったら困りますから当然でしょう。


どこのキャンプ場でもそうですが、ここを利用する人はゴミの持ち帰り。直火で焚き火しない。と当たり前のことを守りましょう。

そうしないと、ここは本当に近いうちにキャンプ禁止になりそうな気がします。






  

Posted by ちいたろ at 16:32Comments(2)キャンプ&デイキャン

2009年11月06日

花園ヴェルディデイキャンプ場で紅葉狩りキャンプ



黄色い三角テント、ろうそくランタン、、丸太の椅子、飯ごう炊飯、カレー…


これで焚き火が直火なら
「この写真、俺の子供時代なんだ!」
と、騙せそうだったのに!


どーもちいたろです。
やーっと連休がとれたので
11月4日、5日と、キャンプしてきました。

場所は以前レポした茨城県北茨城市にある花園ベルディデイキャンプ場です。
紅葉の名所花園渓谷の中にありますが、訪れる人も少なく静かでした。

ちなみに隣町にある花貫渓谷のほうが紅葉がきれいなんですが、サザエさんのOPで絶賛放映中のせいか激混みです。
観光バスもばんばんやってきて行く気がしないので、こちらにしました。




4日
AM10:00
嫁の作ったサンドイッチをもってのんびり出発です。
下道使って片道2時間くらいです。


PM0:00
到着です。
予想通り貸切でした。

ちなみにここは圏外なので、携帯持ち歩かない。私は腕時計持ってない。
ということで、この後の正確な時間はわかりません。


まずはテントを張ります。
昔懐かしい黄色い三角テント。
ここのブログでは使ってる変人も、ちらほらいるみたいですね。
でもファミキャンでこれを使ってる変態は私ぐらいでしょうか?


続いて、焚き火とカレーの準備です。
焚き火と米たきは私、カレーは嫁と息子が準備します。
飯盒で炊くのは小学校以来ですが、上手に炊けたと思います。

嫁は息子が初めて包丁を使ったのがよほど感動したのか、家に帰ってきてからも
「カレーうまい。カレーうまい。」と言ってます。


暗くなる前にランタンの準備です。

蝋燭ランタン2個とフュアハンドランタン、オプティマス1550Gです。
初実戦のオプティマス。常に機嫌が良くて助かります。


だんだん暗くなってきました。

三角屋根のテントと三角屋根のランタンのコラボレーション


今回はオプティマスがあって明るいので夜更かしするかなと思ったけど、
結局早寝しました。


5日
朝 気温8℃
それほど寒くなくて良かったです。

まずは焚き火に火を着け、お紅茶を一杯

そして毎度一人で朝食の準備


メニューはたまご雑炊と、缶詰の切干大根と、昨夜食べ忘れた缶詰のパイナップル


体があったまって美味しかったです。
やはり雑炊で正解でした。


体が温まったところで、みんなで散歩です。
紅葉の見頃まであと10日ほどでしょうか?
それでもところどころ赤く染まってます。



散歩の後は荷物をまとめて帰途につきました。

帰り道のダム湖

風が無いせいか湖面が鏡のようでした。


今回は初めてキャンプらしいキャンプができて大満足でした。














  

Posted by ちいたろ at 18:19Comments(2)キャンプ&デイキャン

2009年10月16日

辰ノ口親水公園でBBQ

今日は茨城県常陸大宮市の辰ノ口親水公園でBBQしてきました。



快晴で風も無くて良かったです。

本日の装備


コールマンのレジャーシート
この間の小さいテーブル
BBQグリルと作業台
という軽装備です。


イスは、この公園の近くのホームセンターに炭を買いに寄った時に発見した
コールマンガーデンウッドフォールダブルチェアテーブル付きです。

すでに生産終了した商品です。
オクで探してたのですが、なかなか見つからなかったので嬉しくて買って来ました。
一個しかなかったのは残念ですが、かなり値引きされてたのでラッキーでした。



本日のメニュー

ローストチキン
ミネストローネ
田舎パン

鶏が焦げてるような気がしますが、アウトドアではそんな事は気にしません。
気にするのは婦女子とうちの嫁だけです。


ミネストローネは家で作ったのを温めなおしただけです。
自分で赤く塗装した飯ごう

ジップロックに入れて持って来ました。




ここの公園はキャンプもできます。
芝生のサイトが無料で使えます。

申し込みは必要です。



近くにある展望台も上りました。


公園も見えます。

真ん中の芝生のあたりが公園です。



ここはかなり見晴らしも良いし、のどかだしで、気に入りました。
近いうちにキャンプしたいですね。












  

Posted by ちいたろ at 19:18Comments(0)キャンプ&デイキャン

2009年09月17日

道の駅かつらでキャンプ2

1日目

現地で食材を手に入れようと、ほとんど食材を持たずに来たけど、
疲れてたのと、あんまり目ぼしい食材が無かったので、
キャンプ場となりのコンビニのおでんで済ませました。

コンビニのおでんも土鍋で煮込むと、いつもより美味しいような気がします。



酒への労力だけは惜しまない私なので、前から夢だった、かっぽ酒に挑戦

かっぽ酒とは青竹の中に日本酒を入れて焚き火などで燗を付けたものです。

竹が熱せられることで出る竹の油が酒に溶けこんで、旨味や香りを引き立て、三級酒も一級酒に変えるといわれてます。

大手メーカーのCMやってる酒で作ってみたら、確かにまろやかになって、竹の香りもして美味しかったです。

今回は日本酒で作りましたが、焼酎のほうが合うかもしれません。
次回は焼酎で試してみたいですね


そして夜は8時くらいには疲れて寝てしまいました。



2日目

キャンプの日はだいたい早寝なので、いつも夜明け前に目が覚める。

嫁と息子はまだ寝てるので、1人で起き出してフジカと焚き火に火を付ける。

フジカにケトルを乗せて、目覚めの一服。

少し雲が多いけど、それもまたきれい。

朝日と夕日をゆったり眺める時間が一番好き。




ケトルのお湯が沸けた頃
嫁が起き出してきたので、二人で朝食の準備。

美味しい匂いに釣られたのか、息子も起き出してきた。

ちょうど朝食も完成。

朝食メニュー
ベーコンエッグ
嫁が焦がしたけど戒めのためにあえて写真に残したトースト
昨夜食べ忘れた、うちの親の送ってきた枝豆
昨夜作ろうと思ったけど、面倒で作らなかった焼きナス
俺、コーヒー
嫁、カフェオレ
子、牛乳


食べ終わって少しまったりしてたら急に日差しが強くなってきて暑いくらい。

息子が三輪車の練習してるうちに片付けて
10時くらいには帰途に着きました。
  

Posted by ちいたろ at 16:09Comments(0)キャンプ&デイキャン

2009年09月15日

道の駅かつらでキャンプ


息子の後ろ頭


午後2時に家を出て明日の午前中には帰ってくるので、軽装備にしようと思ったのですが
結局いろいろ持ってきてしまいました。

詳細は後日。  

Posted by ちいたろ at 19:29Comments(0)キャンプ&デイキャン