2009年10月20日
蓋のあるBBQグリル
スノーピークの焼武者は蓋が付いてて良いですね。
でもブログを見てると蓋を活用されてる方は少ないみたいですね。
中には炭を入れたまま持ち歩けるように蓋が付いてると思ってる人もいるみたいですが…
違ーーう!!
蓋が付いてると、グリルとしてだけでなく、
オーブンやスモーカーになるんです!
さらに、それらを組み合わせた調理もできる素晴しいグリルなんです!
火の通りづらい極厚ステーキはもちろん、ローストビーフ、ローストチキン、ポークリブ、ピザ、パイ、なんでも焼けます。
しかもダッチオーブンでは不可能な燻製の香りもつけられます。
ちゃんと活用すれば、ダッチオーブン以上の料理のレパートリーがあるんです。
我が家ではスノーピークは持ってないんですが
これがあります。

BBQ時代に購入しました。
Weber
に似てますが違います。
ジョイフル本田で、
20000円のウェーバーの隣で6000円で売ってました。
アメリカだと60ドルで買えるものに20000円も出すのもバカらしいので、こちらの安いほうを買いました。
隣のテーブルは、ユニフレームのバーナースタンド(廃盤になってしまいました)に、自作の板を乗せたものです。
板はスノコを丸く切って、

横に板をくっ付けてスノコっぽさを消したつもりです。

フックも付いてます。


本当はウェーバーにテーブル付きのものがあるので、それが欲しかったのですが、日本では手に入れづらいし、高価なので自作しました。
本物のテーブルは折り畳みができないけど、こちらは折り畳めます。
BBQグリルは本物同様折り畳めません。
本来は家の庭に芝を敷いてあるような所でホームパーティーに使われる物なので、当たり前です。
アメリカの庭が似合うBBQグリルです。
マンション住まいでこれを持ってる変人は私ぐらいでしょう。
小さいの
もありますが、
当時はキャンプのことは頭になかったのです。
キャンプにもって行くならこちらが断然オススメです。
私のグリルはあまりの大きさで、キャンプは荷物が多いので車に乗りません。
日帰りのBBQ専用になってます。
ちなみにコールマンのこちら
は折り畳みできます。
他にもいくつかのメーカーからでてますね。
まあでも蓋付きのBBQグリルは種類が少ないです。
その昔、国際什器という会社が、ウエスタンバーベキューグリルという名で蓋付きのグリルを色々販売していたんですが、今は焼肉屋さんの無煙ロースターを販売する会社になったようです。
やはり日本人には焼肉や焼き鳥のような七輪スタイルのほうがあってるんでしょうか?
いや。そんなはずは無い!
だってオーブンはどこの家庭にもあるぐらい必要とされてるし、ここ数年は燻製も大人気!
需要はあるはず!
それにディズニーランドでは、あのアメリカンな味のスモークターキーレッグにあんなにも行列ができてるじゃないか!!
まあディズニーランドは飲み物1本買うのでさえ行列ですが。
おそらく日本で蓋付きのグリルが普及しないのは、みんな使い方がわからないからではないでしょうか?
というわけで、蓋付きBBQグリルの普及を目指す為、これからレシピを少しずつ紹介していく予定です。
だって普及すれば、低価格で色んな種類の蓋付きグリルが買えるようになるもの。
第一回はローストチキンです。
次回公開。
おたのしみに。
でもブログを見てると蓋を活用されてる方は少ないみたいですね。
中には炭を入れたまま持ち歩けるように蓋が付いてると思ってる人もいるみたいですが…
違ーーう!!
蓋が付いてると、グリルとしてだけでなく、
オーブンやスモーカーになるんです!
さらに、それらを組み合わせた調理もできる素晴しいグリルなんです!
火の通りづらい極厚ステーキはもちろん、ローストビーフ、ローストチキン、ポークリブ、ピザ、パイ、なんでも焼けます。
しかもダッチオーブンでは不可能な燻製の香りもつけられます。
ちゃんと活用すれば、ダッチオーブン以上の料理のレパートリーがあるんです。
我が家ではスノーピークは持ってないんですが
これがあります。

BBQ時代に購入しました。
Weber
ジョイフル本田で、
20000円のウェーバーの隣で6000円で売ってました。
アメリカだと60ドルで買えるものに20000円も出すのもバカらしいので、こちらの安いほうを買いました。
隣のテーブルは、ユニフレームのバーナースタンド(廃盤になってしまいました)に、自作の板を乗せたものです。
板はスノコを丸く切って、

横に板をくっ付けてスノコっぽさを消したつもりです。

フックも付いてます。


本当はウェーバーにテーブル付きのものがあるので、それが欲しかったのですが、日本では手に入れづらいし、高価なので自作しました。
本物のテーブルは折り畳みができないけど、こちらは折り畳めます。
BBQグリルは本物同様折り畳めません。
本来は家の庭に芝を敷いてあるような所でホームパーティーに使われる物なので、当たり前です。
アメリカの庭が似合うBBQグリルです。
マンション住まいでこれを持ってる変人は私ぐらいでしょう。
小さいの
当時はキャンプのことは頭になかったのです。
キャンプにもって行くならこちらが断然オススメです。
私のグリルはあまりの大きさで、キャンプは荷物が多いので車に乗りません。
日帰りのBBQ専用になってます。
ちなみにコールマンのこちら
他にもいくつかのメーカーからでてますね。
まあでも蓋付きのBBQグリルは種類が少ないです。
その昔、国際什器という会社が、ウエスタンバーベキューグリルという名で蓋付きのグリルを色々販売していたんですが、今は焼肉屋さんの無煙ロースターを販売する会社になったようです。
やはり日本人には焼肉や焼き鳥のような七輪スタイルのほうがあってるんでしょうか?
いや。そんなはずは無い!
だってオーブンはどこの家庭にもあるぐらい必要とされてるし、ここ数年は燻製も大人気!
需要はあるはず!
それにディズニーランドでは、あのアメリカンな味のスモークターキーレッグにあんなにも行列ができてるじゃないか!!
まあディズニーランドは飲み物1本買うのでさえ行列ですが。
おそらく日本で蓋付きのグリルが普及しないのは、みんな使い方がわからないからではないでしょうか?
というわけで、蓋付きBBQグリルの普及を目指す為、これからレシピを少しずつ紹介していく予定です。
だって普及すれば、低価格で色んな種類の蓋付きグリルが買えるようになるもの。
第一回はローストチキンです。
次回公開。
おたのしみに。
2009年09月22日
スキレット
聞こてくるのは風の音くらいしかない荒野。
無意識に吹いた口笛が響く。
なんの曲かは知らないが、
幼い頃、父と旅をしていた時、父がよく吹いていた口笛と同じ曲だ。
地平線に夕日が沈むのを眺め、
今夜の寝床はこの辺りにしようかと馬を降りた。
枯木を集め、火を起こし、父から譲り受けたフライパンで厚切りの肉を焼く。
ジューシーに焼き上がったリブステーキの脇に卵をぶちこんで目玉焼きにする。。
そいつをペロリとたいらげ、砂埃にまみれた毛布に潜り込む。
またあの口笛を吹き、星空を眺め、眠りについた…
口笛と荒野の似合うクックウェア
アメリカNo1のキャストアイアンクックウェアメーカー
LOUGEの10 1/4インチスキレット

幅26cm×深さ5cm
両手で持てる取っ手が付いてるモデルでは一番小さいものです。
取っ手が燃えなくて、強火でガンガン使えるフライパンが欲しかったので、BBQ時代に購入
この手の商品ではお馴染みですが、最初は家で揚げ物を作るのに使いました。
その後も、使うほど調子が良くなっていくので、家でも使ってます。
年1回のキャンプでしか使わない人にはオススメできません。
錆びます。

LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4インチキッチンダッチオーブン【お買い得3点セット】
無意識に吹いた口笛が響く。
なんの曲かは知らないが、
幼い頃、父と旅をしていた時、父がよく吹いていた口笛と同じ曲だ。
地平線に夕日が沈むのを眺め、
今夜の寝床はこの辺りにしようかと馬を降りた。
枯木を集め、火を起こし、父から譲り受けたフライパンで厚切りの肉を焼く。
ジューシーに焼き上がったリブステーキの脇に卵をぶちこんで目玉焼きにする。。
そいつをペロリとたいらげ、砂埃にまみれた毛布に潜り込む。
またあの口笛を吹き、星空を眺め、眠りについた…
口笛と荒野の似合うクックウェア
アメリカNo1のキャストアイアンクックウェアメーカー
LOUGEの10 1/4インチスキレット

幅26cm×深さ5cm
両手で持てる取っ手が付いてるモデルでは一番小さいものです。
取っ手が燃えなくて、強火でガンガン使えるフライパンが欲しかったので、BBQ時代に購入
この手の商品ではお馴染みですが、最初は家で揚げ物を作るのに使いました。
その後も、使うほど調子が良くなっていくので、家でも使ってます。
年1回のキャンプでしか使わない人にはオススメできません。
錆びます。

LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4インチキッチンダッチオーブン【お買い得3点セット】
2009年09月13日
コーヒーの道具たち
普段はコーヒーをほとんど飲まないけど、
キャンプの時は飲みます。
特に朝起きて寒くて体が動かないなんて時に
あったかいコーヒーは最高ですね。
うちにあるコーヒーの道具集合

①ラベルの変えられるマグタンブラー
ドンキで600円くらい
寒い朝に普通のマグカップだと5分もたたずにひんやりしてしまうので、
保温効果のあるものが良いですね。
フタも付いててかなり冷めづらくてGoodです。
取り替えられるラベルは、タリーズコーヒーのコップを切ったものが入ってます。
②ポーレックスコーヒーミル
近所のコーヒー豆やら雑貨やら売ってる店で2150円
パッケージはハンドルが木になってます。
家に帰って開けてみてがっかり。
使い心地は上々です。
③今は無き山田製作所のパーコレーター
知人から貰った。
上のガラスの部分が他のメーカーより大きいので
コーヒーがよく見えて楽しい。
2カップ用なので小さい。
④GSIステンレスコニカルパーコレーター14カップ
ヤフオクで新品が8000円だった。
パーコレーターは少ない量で作るとおいしく無いそうで
いまだコーヒーを作ったことが無いです。
ヤカンとして使ってます。
⑤エクセルシオールカフェの
コナコーヒーエクストラファンシーブレンド
1000円くらい
豆を買うとアイスコーヒー1杯無料で貰えます。
コーヒーに疎いのですが、
パーコレーターにはアメリカのコーヒーが良いのかなと思います。
大好きなハワイ産なのも良いですね。
写真は無いですが、ビアレッティの直火式エスプレッソメーカーもありますが
自分の技術不足なのか、どうやっても美味しく淹れられないので家でもキャンプでも
まず使いません。
今持ってるパーコレーターは2カップと14カップと極端なので
一般的な6カップが欲しいです。
キャプテンスタッグあたりが良いかな。

ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル

GSI ステンレスコニカルパーコレーター 8カップ

GSI ステンレスコニカルパーコレーター 14カップ

GSI ステンレスコニカルパーコレーター 28カップ
キャンプの時は飲みます。
特に朝起きて寒くて体が動かないなんて時に
あったかいコーヒーは最高ですね。
うちにあるコーヒーの道具集合

①ラベルの変えられるマグタンブラー
ドンキで600円くらい
寒い朝に普通のマグカップだと5分もたたずにひんやりしてしまうので、
保温効果のあるものが良いですね。
フタも付いててかなり冷めづらくてGoodです。
取り替えられるラベルは、タリーズコーヒーのコップを切ったものが入ってます。
②ポーレックスコーヒーミル
近所のコーヒー豆やら雑貨やら売ってる店で2150円
パッケージはハンドルが木になってます。

使い心地は上々です。
③今は無き山田製作所のパーコレーター
知人から貰った。
上のガラスの部分が他のメーカーより大きいので
コーヒーがよく見えて楽しい。
2カップ用なので小さい。
④GSIステンレスコニカルパーコレーター14カップ
ヤフオクで新品が8000円だった。
パーコレーターは少ない量で作るとおいしく無いそうで
いまだコーヒーを作ったことが無いです。
ヤカンとして使ってます。
⑤エクセルシオールカフェの
コナコーヒーエクストラファンシーブレンド
1000円くらい
豆を買うとアイスコーヒー1杯無料で貰えます。
コーヒーに疎いのですが、
パーコレーターにはアメリカのコーヒーが良いのかなと思います。
大好きなハワイ産なのも良いですね。
写真は無いですが、ビアレッティの直火式エスプレッソメーカーもありますが
自分の技術不足なのか、どうやっても美味しく淹れられないので家でもキャンプでも
まず使いません。
今持ってるパーコレーターは2カップと14カップと極端なので
一般的な6カップが欲しいです。
キャプテンスタッグあたりが良いかな。

ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル

GSI ステンレスコニカルパーコレーター 8カップ

GSI ステンレスコニカルパーコレーター 14カップ

GSI ステンレスコニカルパーコレーター 28カップ
2009年09月10日
キャンプ用洗剤
キャンプには環境に優しい洗剤が良いですね
うちで使ってるのはこれです。

シャボン玉石けんのシャボン玉台所用固形。
キャンプ用というか家でも使ってます。
(家の食洗機は普通の洗剤だけど…)
排水は一日で水と炭酸ガスに分解され、河川を汚さないそうです。
熟練の石けん職人が、じっくりと一週間かけて炊き上げた無添加石けん
お値段なんと99円!
下のピンク色のはキャンプ用に新しく導入した
洗剤のいらない激落ち君です。
確か価格は300円くらいで、スポンジにしては高いけど
コールマンの洗剤のいらないスポンジに比べれば安いです。
ナチュラムだとこんなのがありますね。

A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) エコソープ

Coleman(コールマン) フォームクリーナー
うちで使ってるのはこれです。

シャボン玉石けんのシャボン玉台所用固形。
キャンプ用というか家でも使ってます。
(家の食洗機は普通の洗剤だけど…)
排水は一日で水と炭酸ガスに分解され、河川を汚さないそうです。
熟練の石けん職人が、じっくりと一週間かけて炊き上げた無添加石けん
お値段なんと99円!
下のピンク色のはキャンプ用に新しく導入した
洗剤のいらない激落ち君です。
確か価格は300円くらいで、スポンジにしては高いけど
コールマンの洗剤のいらないスポンジに比べれば安いです。
ナチュラムだとこんなのがありますね。

A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) エコソープ

Coleman(コールマン) フォームクリーナー