ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ちいたろ
1980年生まれ。長野生まれで高校卒業してからは茨城在住。85年生まれの嫁と05年生まれの♂がいます。BBQからキャンプにステップアップしたばかりの初心者です。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年11月27日

小滝沢キャンプ場でキャンプ

25日~26日まで、紅葉の名所花貫渓谷の中にある小滝沢キャンプ場でキャンプしてきました。

以前、観光客で混んでるので行きたく無いと言ってたのですが、紅葉もそろそろ終わりで人も減ってきたし、平日だしで、ここにしました。


朝まで降ってた雨も到着する頃には、雲ひとつ無い快晴に変わってました。


さっそくテント張りです。

キャンプ場自体は想像通り貸切でしたが、すぐ脇の道路を観光客がわんさか歩いていました。

この時期にキャンプしてるのが珍しいのか、そのうちの何組かには話しかけられました。


テントを張り終えたら、観光客に混ざって紅葉狩りです。


見頃を過ぎたとはいえ、さすが紅葉の名所ですね。


今まで写真は私が撮ってたのですが、最近妻がカメラに興味を持ち出し、色々撮ってくれました。


サザエさんも渡ったと噂の汐見滝吊り橋です。


1時間ほど散歩したら、キャンプ場に戻って夕飯の支度です。


ハムを焼きます。

家だと、あんまり火を出すと怒られるけど、今日は外なのでいつもより多めに燃やします。

ハムカレーです。



そして夜はいつもの通り早寝です。


翌朝、毎度のことですが、一人で朝食の準備です。
焚き火に飯ごうとケトルを放り込みます。


体があったまるよう雑炊です。



今日も天気が良いですね。



ちなみにここは人気があるそうで、土日などBBQ客も含めけっこう混みます。
そしてゴミのポイ捨てがひどいそうです。

サザエさんで放映されたせいか、高萩市では紅葉目当ての観光客に力を入れてる雰囲気があります。

上のほうにある写真の汐見吊り橋はけっこう大事な観光スポットで、その真下にあった汐見キャンプ場は最近閉鎖されてしまいました。
ここは少し外れにあるせいか、まだ残ってます。

市としては、1円も落とさないキャンプ客やBBQ客がゴミを残してくせいで、紅葉目当ての観光客が減ったら困りますから当然でしょう。


どこのキャンプ場でもそうですが、ここを利用する人はゴミの持ち帰り。直火で焚き火しない。と当たり前のことを守りましょう。

そうしないと、ここは本当に近いうちにキャンプ禁止になりそうな気がします。






  

Posted by ちいたろ at 16:32Comments(2)キャンプ&デイキャン

2009年11月06日

花園ヴェルディデイキャンプ場で紅葉狩りキャンプ



黄色い三角テント、ろうそくランタン、、丸太の椅子、飯ごう炊飯、カレー…


これで焚き火が直火なら
「この写真、俺の子供時代なんだ!」
と、騙せそうだったのに!


どーもちいたろです。
やーっと連休がとれたので
11月4日、5日と、キャンプしてきました。

場所は以前レポした茨城県北茨城市にある花園ベルディデイキャンプ場です。
紅葉の名所花園渓谷の中にありますが、訪れる人も少なく静かでした。

ちなみに隣町にある花貫渓谷のほうが紅葉がきれいなんですが、サザエさんのOPで絶賛放映中のせいか激混みです。
観光バスもばんばんやってきて行く気がしないので、こちらにしました。




4日
AM10:00
嫁の作ったサンドイッチをもってのんびり出発です。
下道使って片道2時間くらいです。


PM0:00
到着です。
予想通り貸切でした。

ちなみにここは圏外なので、携帯持ち歩かない。私は腕時計持ってない。
ということで、この後の正確な時間はわかりません。


まずはテントを張ります。
昔懐かしい黄色い三角テント。
ここのブログでは使ってる変人も、ちらほらいるみたいですね。
でもファミキャンでこれを使ってる変態は私ぐらいでしょうか?


続いて、焚き火とカレーの準備です。
焚き火と米たきは私、カレーは嫁と息子が準備します。
飯盒で炊くのは小学校以来ですが、上手に炊けたと思います。

嫁は息子が初めて包丁を使ったのがよほど感動したのか、家に帰ってきてからも
「カレーうまい。カレーうまい。」と言ってます。


暗くなる前にランタンの準備です。

蝋燭ランタン2個とフュアハンドランタン、オプティマス1550Gです。
初実戦のオプティマス。常に機嫌が良くて助かります。


だんだん暗くなってきました。

三角屋根のテントと三角屋根のランタンのコラボレーション


今回はオプティマスがあって明るいので夜更かしするかなと思ったけど、
結局早寝しました。


5日
朝 気温8℃
それほど寒くなくて良かったです。

まずは焚き火に火を着け、お紅茶を一杯

そして毎度一人で朝食の準備


メニューはたまご雑炊と、缶詰の切干大根と、昨夜食べ忘れた缶詰のパイナップル


体があったまって美味しかったです。
やはり雑炊で正解でした。


体が温まったところで、みんなで散歩です。
紅葉の見頃まであと10日ほどでしょうか?
それでもところどころ赤く染まってます。



散歩の後は荷物をまとめて帰途につきました。

帰り道のダム湖

風が無いせいか湖面が鏡のようでした。


今回は初めてキャンプらしいキャンプができて大満足でした。














  

Posted by ちいたろ at 18:19Comments(2)キャンプ&デイキャン

2009年10月22日

BBQローストチキンのレシピ

本日は、我が家のアメリカ風ローストチキンのレシピの紹介です。
丸焼きでは無いので簡単です。

材料です。
・鶏肉      食べたいだけ
・BBQソース  適量
・スパイス    適量
・オリーブオイル 適量

アバウトですが、アウトドアだからいーんです。
大事なのは火加減なんです。



まずはグリルに炭を準備します。

アメリカでは豆炭を使うことが多いのですが、私は気分的に木炭を使います。
今回は調理時間も短いのでBBQ用の安いやつです。
鶏を丸ごと焼く時などは、調理時間が長いので備長炭が良いかもしれません。

右半分だけに炭をおきます。

蓋付きのグリルは常にこの炭の置き方です。
焼き目を付ける時は食材を右に、
オーブンとしてつかう時は左に、という感じです。
慣れればレストランで使われている業務用の、上にコンロが合って下にオーブンがあるやつのように使えます。



さて、炭が良い塩梅に燃えるのを待つ間に鶏肉の準備です。
部位はどこでも良いですが、モモあたりがおすすめです。

鶏肉にオリーブオイルを塗ります。

量は適当です。全体にまんべんなく塗ります。
多すぎても、焼いてる間に下に落ちるので平気です。

続いて鶏肉にスパイスをつけます。
スパイスは塩、コショウ、ガーリックさえ入っていれば何でもOK。
自分でブレンドしても良いし、市販のクレイジーソルトなどを使っても良いです。
今回は鶏肉に付いてたスパイスを使います。

手で全体になじませます。

下ごしらえは以上です。


炭の準備ができたら、炭のある側で皮から焼きます。

強火で焼きます。

裏面も焼きます。
表面だけ焼ければOKです。


両面焼けたら鶏肉をグリルの左側に移動します。

写真撮ってたら焦げました。
焼きは闘いなんです。真剣勝負なんです。
みなさんは焼いてる最中は鶏に集中しましょう。


そうしたらスモークウッドを入れます。

お好みのもので良いですが、アメリカンな風味を出すにはヒッコリーがおすすめです。


蓋をして5~10分待ちます。
火の強さに応じて時間は調節してください。



蓋付きBBQグリルの普及を目指してるんですが、今回は一回目なのでちょっぴり裏技紹介

蓋が無いグリルの人でもこれを肉にかぶせると蓋がわりになります。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー深型プレート 2枚組
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー深型プレート 2枚組








待ってる間にBBQソースを準備します。

手作りしても良いですが、面倒なので今回は市販のものです。

温めるので100円ショップで買ったスキレットに入れます。


10分ほど経ったら蓋を取り、BBQソースを温めます。

焦げないよう気をつけて下さい。


ソースが温まったら刷毛で肉の両面にたっぷり塗ります。



ぬり終わったらもう一度右側に移し、強火で表面をパリっとさせて完成です。



こんな感じです。


ちょっと残念な感じでした。

次回はがんばります。





  

Posted by ちいたろ at 21:22Comments(0)料理

2009年10月20日

蓋のあるBBQグリル

スノーピークの焼武者は蓋が付いてて良いですね。

でもブログを見てると蓋を活用されてる方は少ないみたいですね。

中には炭を入れたまま持ち歩けるように蓋が付いてると思ってる人もいるみたいですが…

違ーーう!!

蓋が付いてると、グリルとしてだけでなく、
オーブンやスモーカーになるんです!
さらに、それらを組み合わせた調理もできる素晴しいグリルなんです!


火の通りづらい極厚ステーキはもちろん、ローストビーフ、ローストチキン、ポークリブ、ピザ、パイ、なんでも焼けます。
しかもダッチオーブンでは不可能な燻製の香りもつけられます。


ちゃんと活用すれば、ダッチオーブン以上の料理のレパートリーがあるんです。

我が家ではスノーピークは持ってないんですが

これがあります。


BBQ時代に購入しました。
Weberに似てますが違います。

ジョイフル本田で、
20000円のウェーバーの隣で6000円で売ってました。

アメリカだと60ドルで買えるものに20000円も出すのもバカらしいので、こちらの安いほうを買いました。


隣のテーブルは、ユニフレームのバーナースタンド(廃盤になってしまいました)に、自作の板を乗せたものです。

板はスノコを丸く切って、


横に板をくっ付けてスノコっぽさを消したつもりです。


フックも付いてます。




本当はウェーバーにテーブル付きのものがあるので、それが欲しかったのですが、日本では手に入れづらいし、高価なので自作しました。

本物のテーブルは折り畳みができないけど、こちらは折り畳めます。


BBQグリルは本物同様折り畳めません。

本来は家の庭に芝を敷いてあるような所でホームパーティーに使われる物なので、当たり前です。
アメリカの庭が似合うBBQグリルです。

マンション住まいでこれを持ってる変人は私ぐらいでしょう。


小さいのもありますが、
当時はキャンプのことは頭になかったのです。
キャンプにもって行くならこちらが断然オススメです。


私のグリルはあまりの大きさで、キャンプは荷物が多いので車に乗りません。
日帰りのBBQ専用になってます。

ちなみにコールマンのこちらは折り畳みできます。


他にもいくつかのメーカーからでてますね。

まあでも蓋付きのBBQグリルは種類が少ないです。
その昔、国際什器という会社が、ウエスタンバーベキューグリルという名で蓋付きのグリルを色々販売していたんですが、今は焼肉屋さんの無煙ロースターを販売する会社になったようです。

やはり日本人には焼肉や焼き鳥のような七輪スタイルのほうがあってるんでしょうか?


いや。そんなはずは無い!

だってオーブンはどこの家庭にもあるぐらい必要とされてるし、ここ数年は燻製も大人気!
需要はあるはず!
それにディズニーランドでは、あのアメリカンな味のスモークターキーレッグにあんなにも行列ができてるじゃないか!!

まあディズニーランドは飲み物1本買うのでさえ行列ですが。



おそらく日本で蓋付きのグリルが普及しないのは、みんな使い方がわからないからではないでしょうか?

というわけで、蓋付きBBQグリルの普及を目指す為、これからレシピを少しずつ紹介していく予定です。
だって普及すれば、低価格で色んな種類の蓋付きグリルが買えるようになるもの。


第一回はローストチキンです。

次回公開。
おたのしみに。  

Posted by ちいたろ at 18:28Comments(2)クックウェア

2009年10月18日

辰ノ口親水公園レポ

辰ノロ堰に作られたこの公園は、久慈川の清流とその周辺の豊かな自然環境を身近に体験できるレジャースポット。園内にはトリム広場やBMXコースのほか、あじさい園、桜づつみや展望台など、四季折々の自然やアウトドアライフを楽しめる数々の施設が整備されています。
その公園の一角でキャンプができます。
芝のサイトなので直火不可です。


〇施設 蕎麦屋 公衆トイレ ふるさと館(さけ展示館) ・あじさい園 ・展望台・自然観察路 ・遊具広場 ・BMXコース

〇収容力 テント40張程度(たぶん) 

〇住所 〒319-2201  茨城県常陸大宮市辰ノ口1339-2

〇開設期間 キャンプや公園利用は通年可能 ふるさと館や受付などは月曜日と年末年始休み

〇予約 必要なし

〇チェックイン、チェックアウト 午前9時~午後5時の間

〇料金 無料

〇駐車場 100台以上とめられます。

〇お問い合わせ TEL・FAX:0295-52-1583


那珂ICを降りて、118号を北上すると常陸大宮市です。
ジャスコやホームセンターやスーパーなど、だいたいのものはあります。

そこから車で15分くらいで公園に到着です。

まずは受付をするので第一駐車場にとめます。
こちらの蕎麦屋兼受付で受付します。

キャンプ不可の場所もあるのでここで確認しておくと良いです。
受付が休みの時は次の日受付してもOKです。

トイレもここにあります。

キレイ度は普通です。
キャンプ場からは少し遠いです。


続いて、キャンプサイト近くの第二駐車場に行きます。
第一駐車場が混んでる時や、車が大きくて入れるの大変という人は直接こちらに来ても
受付まではそれほど遠くないです。

手前の砂利が駐車場です。
杭の向こうがトリム広場という場所で、真ん中の道の左側がキャンプ不可。右側がキャンプ可能です。


キャンプサイト全景

日よけ、風除けになりそうなものは、ほとんどありません。
外灯もないので、夜は真っ暗だと思います。


キャンプサイト隣のトリム広場

写真では見づらいですが、ブランコ、滑り台、シーソー、渡り鉄棒など遊具が充実してるので、
小さい子供に良いと思います。


すぐ横は久慈川です。

メダカが大量に泳いでました。


1つしかない水道です。

炊事棟はありません。



ここは無料なのに芝のサイトなのが素晴らしいですね。

夏の日差しが強い時や、強風の時は、無防備なサイトです。
そのぶん景色は本当に良いです。

道路沿いですが交通量はそんなに多くないので気にならないと思います。

のどかな雰囲気も良いですね。





おまけ↓

公園内にある展望台です。

公園内といっても遠いので、私は車で行きました。
ハイキングがてら行きたいという人は自然観察路という所を通っていくと良いと思います。

もちろん無料です。


上はこんな感じ


双眼鏡も無料でした。

でも壊れてて右しか見えませんでした。

景色






  

2009年10月16日

辰ノ口親水公園でBBQ

今日は茨城県常陸大宮市の辰ノ口親水公園でBBQしてきました。



快晴で風も無くて良かったです。

本日の装備


コールマンのレジャーシート
この間の小さいテーブル
BBQグリルと作業台
という軽装備です。


イスは、この公園の近くのホームセンターに炭を買いに寄った時に発見した
コールマンガーデンウッドフォールダブルチェアテーブル付きです。

すでに生産終了した商品です。
オクで探してたのですが、なかなか見つからなかったので嬉しくて買って来ました。
一個しかなかったのは残念ですが、かなり値引きされてたのでラッキーでした。



本日のメニュー

ローストチキン
ミネストローネ
田舎パン

鶏が焦げてるような気がしますが、アウトドアではそんな事は気にしません。
気にするのは婦女子とうちの嫁だけです。


ミネストローネは家で作ったのを温めなおしただけです。
自分で赤く塗装した飯ごう

ジップロックに入れて持って来ました。




ここの公園はキャンプもできます。
芝生のサイトが無料で使えます。

申し込みは必要です。



近くにある展望台も上りました。


公園も見えます。

真ん中の芝生のあたりが公園です。



ここはかなり見晴らしも良いし、のどかだしで、気に入りました。
近いうちにキャンプしたいですね。












  

Posted by ちいたろ at 19:18Comments(0)キャンプ&デイキャン

2009年10月09日

フジカストーブの反射板自作

うちのフジカは反射板がついて無いです。
買うと3000円くらいするので、自作です。


まずステンレスの板を準備します。

30×40cm厚さ0、3mmで750円でした。


ピカールで磨こうと思ってたのですが、十分きれいなので、そのまま使います。


ストーブに入れて切る位置を決めます。



金きりバサミで切ります。

大きさは36cm×18cmでした。


角は危ないので丸くします。



ストーブに合うように手で丸めます。

端だけ、きつく曲げると取り出す時楽です。


装着



純正の物は、反射板のある側が触れるぐらいの温度らしいので、試しました。

平気でした。


反射板に映った明かりもキレイで良いですね。


自分もやってみようと思った人は、手を切りやすいのでケガに注意して下さい。  

Posted by ちいたろ at 18:57Comments(0)暖房

2009年10月07日

テーブルのプチリフォーム

キャンプの時のテーブルなんですが、最近は木でできた物が欲しいです。

Byer のロールトップテーブルなんか良いですね。
でもすでに生産終了……


もしくは
Coleman(コールマン) ガーデンウッドロールテーブル6
Coleman(コールマン) ガーデンウッドロールテーブル6






でもこれ足が木じゃない……


自作も考えたけど、時間も技術も無い。




しかたないんで今あるテーブルを改造です。

改造っていっても木目のシール貼るだけのお手軽リフォームです。



改造するのはこちら

WILD-1で購入したアルミFDテーブル6040¥1980

色がグレーなのが哀愁漂ってます。


道具と材料

パイン材柄のカッティングシート50cm/195円
クラフト用カッター(使いませんでした。)
普通のカッター


では工程です。

まずはアルコールティッシュで、掃除と脱脂をかねて拭きます。
脱脂は大事ですね。


次に、キッチンペーパーを水で濡らして、食器用洗剤を付けて、シールを貼る部分をぬらします。

こうすると、シールがずれても直しやすいし、後で空気抜く時も楽です。


シールを貼ります。

布やティッシュなどでこすります。
角は爪で跡をつけると切る時楽です。


そうしたらシールのいらない部分をカッターで切ります。
ここが、純正っぽくなるかどうかの分れ目です。
慎重に作業します。

おかげで写真取り忘れました。


そうしたらドライヤーで熱々にします。

同時に、布でこすります。
中から外に、挟んだ空気を出すようにやります。


どうしても空気は少し残るので、カッターや針などで、チョンと穴を開けます。

布でこすって穴から空気を抜きます。

平らになりました。



完成です。


なんという高級感でしょう!(自画自賛)

やっぱり薄い色の木目にして正解でした。


同じWILD-1オリジナル商品のBBQテーブルも貼りました。

上に乗ってるのは折りたたんだアルミテーブルです。


耐久性を出すためにニスを塗るのも良いのですが、面倒なのでこれで終了です。






  

Posted by ちいたろ at 17:23Comments(0)ファニチャー

2009年10月06日

Optimus1550Gの初めてのメンテ

この間譲ってもらったオプティマス1550Gを軽~くメンテナンスしましたので、その時の様子をお送りします。

なぜ軽くかというと、知識が無いからだす。
それではどーぞー。


まずは購入したものです。


Coleman(コールマン) マントル(11型)
Coleman(コールマン) マントル(11型)






マントルはコールマンの11型が代用できるそうなので購入。
小心物なので、純正はもったいなくて使えません。
なんでも純正より壊れずらいとか。やっぱりランタン関係はコールマンが高品質なのかな?
今はバタフライのマントルが着いてるので交換はまだ先です。


Coleman(コールマン) リュブリカント
Coleman(コールマン) リュブリカント






リュブリカントはポンプの空気がもれないようにするものです。
ランタンの説明書によると粘性の高いグリース、
おじさんによるとミシン油で良いそうなのですが、どちらもどこで売ってるのかわからないので、こいつを購入。



リュブリカントをポンプの皮カップにつけます。

付ける前は、たまに空気が抜ける感触がしてたのですが、
しっかりポンピングされてる感じです。

一度に使う量は数滴なので、何年も持ちそうですが、次回買う時はミシン油でいいか。
ミシン油っていうぐらいだから、ミシンを売ってる場所ならたぶんあるはず?


続いて、このランタンの唯一調子の悪い部分、圧力計です。
おじさんは何も言って無かったので、おそらく使ってない3年の間に壊れたんだと思います。
分解です。

中はゼンマイのバネみたいなもので針が動くしくみになってます。
緑錆がでてるので、もしかしたらこいつのせいでバネが動かないのかもしれません。

でも直せる気がしないので、また組み立てて元にもどしました。
交換するしかないですね。

圧力計はペトロマックスのラピッドランタン用圧力計付注油口キャップ
が使えるらしいのですが、
できたらオプティマスの物が良いので、のんびり探します。
あ、でも外側はオプティマスの物を使って、中のバネの部分だけペトロの部品と交換できるのかも。

まあ一応、圧力計は壊れてても問題なく使えるので、しばらくはこのままです。

というか、圧力計調べててわかったんですが、圧力計も高いけど、これに付いてる小さいネジ520円もするんですね。
失くさないようにしなきゃ。




続いて、各部の緩みがないか点検です。
説明書のよると、2,3回使用するごとに、点検するそうです。

まずは気化器ノズル

緩みは無いですね。

陶器ノズル

こちらは少し緩んでました。

そのうち割るかもと思って、ガルバンゾさん覗いてきました。
ブラス製のノズルが売ってたと思ったけど、今日見たら売って無いですね。
陶器のものに比べてカーボンが溜まりやすいと聞いた覚えがあるので、販売終了しちゃったのかな?
まあ、ケロシンランタン使ってるような人は、ちゃんと緩みがないか点検してるはず(?)なので、そうそう割る事は無いのかも。セラミックで十分ですね。



お次は、タンクを掃除するので、タンクに付いてた注意書きのシールを剥がします。
販売元のフシミ製作所で貼ったものです。
捨てるのももったいないので、厚紙に幅広セロハンテープでくっつけて、説明書といっしょに保管しときます。



シールを剥がした後に糊が残ってたので、ステッカー剥がしを使ってキレイにします。
…と思ったら、見当たらないので嫁のマニキュア落としを、こっそり拝借。

ちゃんとキレイになりました。


続いて分解です。

この手のランタンは、一度分解すると、燃焼状態のマッチングをとるのが難しいと聞いたことがあるので、燃焼に関係ありそうな部分は分解してません。

まずは濡れ雑巾で拭き掃除。
次に、500番の耐水ペーパーに水をつけ、緑錆を落とします。
1000番で全体的に磨いた後、同じように2000番で磨きます。
力は軽ーく、スピードは速く磨くのがコツです。

これでかなりピカピカなのですが、
仕上げはこれです。

真鍮磨きの雄、金属ピカール

ホームセンターならどこでも売ってます。


こいつで磨いて終了です。

ビフォア


アフター



組み立てました。

う~ん。神々しい。


以上です。

もっとしっかり磨きたい人はカー用品店に行くと、色んな種類のコンパウンド売ってますよ。
プラスチック専用などもあり、頑張れば新品同然にできるかもです。










  

Posted by ちいたろ at 07:06Comments(0)ランタン

2009年10月04日

中川さん

亡くなりましたね。


今日はキャンプと関係無い、政治の話なので、興味のない人は飛ばして下さい。
本当は興味の無い人にこそ見て欲しいですが。





中川昭一元財務・金融担当相
一番好きな政治家の1人だっただけに残念です。


中川さんの酔っぱらったと言われている記者会見は知っている人も多いと思いますが、あれがなんの記者会見だったかを知っている人はどれくらいいるでしょうか?

あれはG7金融会議の結果を報告する記者会見なんです。

何それ?おいしいの?という人は↓の動画おすすめです。
「危機をチャンスに変えろ」 (前編) 〜G20サミットの裏舞台
http://www.youtube.com/watch?v=Bb4YROZJcow
3:00あたりで中川さんのG7金融会議での仕事ぶりが見れます。




以下コピペですが、中川昭一さんの功績です。

・中川氏は、農林水産大臣としてポジティブリストを導入し、中国等から無差別に輸入される毒菜に一定の歯止めをかけた。

・中川氏は、財務大臣として金融援助をIMFに一本化し、韓国やアイスランドなどから申し込まれた二国間融資は全て断った。

・中川氏は、政調会長として、自民党内の人権擁護法案推進派の意見を断固として撥ね付けていた。

・中川氏はリーマンショックの影響後すぐに政府保有株の売却凍結、空売り規制強化を決定した。

・IMFへのSDRを使った緊急融資制度「中川構想」を提案し、金融危機後、初めて新興国への融資を再開させ、ウクライナは感謝声明を報じた。

・中川氏は、拉致問題に早くから取り組んできた政治家の一人であり、拉致議連の会長もつとめた。

・中川氏は、経済産業大臣の時、親中派の二階俊博が打ち出した「東アジアEPA(経済連携協定)」構想に意義を唱えた。

・中川氏は、日教組に対し「日教組の一部活動家は(教育基本法改正反対の)デモで騒音をまき散らしている」「(デモという)下品なやり方では生徒たちに先生と呼ばれる資格はない。免許剥奪だ」と、その活動を強く批判している。

・中川氏は、官憲(役人、特に警察関係)による慰安婦募集の強制性を認めた1993年の「河野談話について早期に見直しを検討・すべきだとの考えを示した。

・中川氏は、中国の脅威に対抗するために、インドやオーストラリアとの連携を促進するための議員連盟「価値観外交を推進する議員の会」の旗揚げに貢献した。

・中川氏の勉強熱心は有名で、官僚にとっては渡した原稿をそのまま読んでくれない、
扱いにくい大臣だったとのこと。




現在、反日の政府を支持してる人が7割を越えてますね。
リーダーが逮捕されそうなので、今後どうなるかわかりませんが。


本当に支持すべきは日本の利益を一番に考えている純粋な保守の政治家ではないのでしょうか?



興味を持たれた方は
「中川」「功績」で検索すると、色々でてきます。










色々調べてると、こう感じると思います。
なんでこんなに活躍してるのにテレビでは報道しないんだろう?
そう疑問に思った人は
「マスコミの正体」で検索すると、おもしろいサイトが色々出てくると思います。
  

Posted by ちいたろ at 23:24Comments(0)雑記

2009年10月03日

ペグ購入

テントに付属してるアルミのV字型ペグだけだと、地面が硬い時など不安なので、友人と一緒にホームセンターへ行ってきました。

お目当てはこいつ

ロープ留め異形J型30cm ¥180

工事とかに使うやつです。しっかりした作りなのに価格は安いです。
たぶん、どこのホームセンターにも置いてあります。


私が
「これ買うんだ」
って言ったら、友人に
「はあ?ソリステ買えよ。だってコンクリにだって、ぶてるんだぜ♪」
って言われました。

そうです。友人はスノピ大好きっ子なんです。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)

これがソリステです。





「硬い地面にはソリステが一番良いと思うけど、ペグって地面とか風とか状況によってプラペグが一番良かったり、Vペグが一番良かったりするもんなんじゃ無いの?」
と私が言っても友人は
「何言ってんだよ。鍛造だぜ。鍛造。そんな安物たちとはわけが違うぜ!俺は常にソリステ一本だぜ」
と言ってます。


帰り道でも
「ソリステ最強!」
「ソリステ最強!」
と、うるさいので
友人宅に行きました。


そして、庭に転がってたブロックに、買ってきた180円のペグを打ち込みました。







ちゃんと貫通してます。

なぜか友人も一緒になってトンカントンカンやってました。


先も曲がったりしてません。

下が打ち込んだ方です。


ブロックの穴



やっぱりソリステのほうが打ちやすさは上ですね。
たぶん耐久性もソリステが上なんだと思います。

そんな事を友人と話して帰途につきました。

でも帰る時、友人の背中が寂しそうに見えたのは気のせいでしょうか。  

Posted by ちいたろ at 18:11Comments(3)テント

2009年10月02日

花園ベルディデイキャンプ場のレポ

けっこうキャンプ場で検索してくる方が多いので、レポを書きます。

いきなり行くのが不安だったのでドライブがてら下見に行った時のものです。


アウトドア派の隠れた人気スポットらしいです。
渓谷での川遊び、森林浴、バーベキューなどを楽しめます。
デイキャンプ場という名前だけど、キャンプもできます。

〇施設 炊事棟、簡易水洗の汲み取りトイレ ※ 管理棟や管理人はいません。

〇収容力 テント10張程度 ※狭いのでランドロックはたぶん張れません。

〇住所 茨城県北茨城市華川町花園

〇開設期間 通年

〇予約 必要なし

〇チェックイン、チェックアウト 自由

〇料金 無料

〇駐車場 キャンプ場の目の前10台 300mくらい手前にある市営花園ベルディ無料駐車場10台

〇お問い合わせ TEL:0293-43-1111(北茨城市商工観光課)




高速を降りて、のどかな田舎町を走ります。
途中、Aコープがあります。買い物する人はここで買わないと、途中には何もありません。
自動販売機すらありません。

だんだんくねくねした山道になります。対向車とすれ違うのがすれすれなので、スピードの出しすぎに注意!

携帯の電波が届かなくなってから1キロメートルくらいで到着です。
そうです。ここ圏外です。

でも無料キャンプ場って治安悪い所多いけど、ここは携帯通じないおかげでたちの悪い若者がいなそう。


駐車場です。

この木の向こう側がキャンプ場です。


看板

唯一の目印です。見落とさないで。


キャンプ場のルール

やれた看板が良い味出してます。
焚き火は禁止みたいですね。

たぶん山火事にならにようにという事だと思います。

焚き火台使用して、火の後始末をキチンとすればOKだと思います。
だって作りつけのBBQグリルみたいのあるし、火気の使用自体はOKです。



ではキャンプ場に入場です。
オートキャンプはできませんが、車からサイトまで遠くても10mくらいなので、そんなに重い荷物でなければ運べそうです。



入り口から見て一番目立つのがトイレ

キレイとは言いがたいですが、掃除はキチンとされています。
地元の人がしてくれているのでしょうか?
紙もちゃんとありました。



真ん中にある炊事棟

川の水引いてるみたいなので飲用できません。
見た感じキレイな水なので煮沸すれば飲めるかもしれません。



キャンプ場南側

右端に2個と、左端に1個写ってるコンクリでできたのがBBQグリルみたいのです。
けっこう利用した後があります。
というか前の人のゴミがそのままです。
これを利用しようと思ってる人は鉄板持参みたいですね。

区切りは無いけど、ベンチとBBQグリル1個が一組ぶんのスペースと考えると、かなり狭いです。
テント+タープだと結構工夫しないと張れないと思います。




キャンプ場北側

狭いけど、本当に良い所ですね。
所々にある直火で焚き火をしたあとが悔やまれますね。



テーブルとベンチもちゃんとあります。

朽ち果てる寸前ですが。



上を見るとこんな感じです。

真夏でもタープは必要なさそうです。



すぐ横を流れている花園川です。

全てのサイトがリバービューです。



花です。

なんの花でしょうか?所々咲いてます。



息子はドングリで遊んでました。




ここは、渓流沿いの小さな公園という雰囲気で、本当に良い所です。
木に囲まれて、川のせせらぎに身をまかせると本当にリラックスできます。
道路のすぐ側ですが、まず車は通らないので静かです。
木に覆われて道路が見えないのも良いですね。

木に囲まれて、森林浴しながらキャンプしたい人には本当におすすめです。
というか木と川しか見えません。

川の側のせいか湿気がすごいので、うちの底が無いテントではきつそうです。

自分は眺めの良い場所で夕日などを見るのが好きだし、狭い所は圧迫感があって苦手なのですが、
それ以上に雰囲気の良い所なので、
次のキャンプはここに決定です!















  

2009年10月01日

あのランタンが家にやってきた!

知り合いのおじさんが、
「ちいたろ。キャンプ始めたんだろ。使ってないランタンあるけどいるか?燃料は灯油でスウェーデン製なんだぞ。」
って言ってたから、タダなものは何でも欲しい私は見に行ってきました。



というか、スウェーデン?まさか…



そう。そのまさかの



Optimus1550Gでした。


どひゃー憧れのオプティマスが目の前に…


私がオプティマスを見てると、おじさんは優しい声で
「5000円でいいよ」
と言いました。

金取るのかよ!


しかしオプティマスが5000円は格安すぎる。
今を逃したら手に入れられないかもしれない。
だけど、おいらの財布にゃ金が無い。

まてよ。車に確かあれが。


……あった!ビール券!



かくしてビール券5000円ぶんと引き換えに我が家にお嫁にやってきたのでありました。




聞いたところによると、おじさんは昔、オートキャンプが流行り始めた頃から、かなりファミリーキャンプをやりこんでたらしい。
そしてこのランタンもとても大切にしていて、自作の収納箱を車の中でぶら下げてたそうだ。
おかげでマントルはほとんど交換した事が無いそうだ。

すごいな。私はマントルは使い捨てかと思ってました。

しかも説明書や付属品もしっかりとってある。


マントルはオプティマス純正が一個と、バタフライの物がたくさん入ったのが手付かずでありました。

ん、説明書見たところフシミ製作所という所が販売したものらしい。
スター商事じゃないの??



だけどそんなおじさんも、子供が高校に入った頃からキャンプにだんだん行かなくなり、
去年、その子供も他県に嫁いでいき、もうキャンプはしないだろうという事で、貰ってくれる人を探してたそうだ。





おじさんに点火方法教えて貰ってきたので、家に帰ってきてから点火してみました。
三年以上使ってないって聞いてたからちょっと不安だったけど、問題なく点火成功。


説明書にはトラブル時の対処方法が事細かく書かれてるので、今後も安心です。
おじさんが書いたと思われる注意書きも所々あります。



簡単に点火できたランタンの灯を眺めながら、
あのおじさんは本当にこのランタンを大切にしてたんだなあ。とか
うちの子供もあと何年キャンプに付いて来てくれるんだろう。とか
楽しい思い出がいっぱい詰まったものを、人に譲るってどんな気持ちなんだろう。
などと考えていたらしんみりしてしまいました。


おじさんに負けないくらい大切にします。
大切な物を譲ってくれて本当にありがとう。





あ、そうそう使ってる所の写真を撮って見せろと言ってたから、近いうちにキャンプに行かなきゃ。
これでキャンプに行く口実ができたぞ。イヒヒ


  

Posted by ちいたろ at 19:59Comments(2)ランタン

2009年09月30日

テントを入手するまでの葛藤やら

子供の頃見た、テントを張る父の大きな背中。
あの頃の父親と同じ歳になった私は、父から譲り受けたテントを持ち、息子と旅に出る。
私の背中も父のように大きくなっただろうか…



嘘です。
テントはヤフオクで買いました。

親とキャンプとか行ったこともありません。

だって実家の建ってる場所が、すぐ近所にキャンプ場があるような山奥なんだもん。
わざわざ自然を求めて旅に出る必要なんかありません。

キャンプは都会もんのやる事なんです。



そんな私も、都会もんの仲間入りを果たし(?)、子供も産まれ、今年めでたくキャンプデビューとなります。
その為のテントが本日我が家にやってまいりました!

え?今まで何回かキャンプやってるのにテントどうしてたのかって?

それは…
もともとマイカーの後ろは布団が敷いてあって、車中泊で気軽に旅行やスノーボードに行ってました。
で、実は…今までやってたBBQと車中泊を合体させただけのなんちゃってキャンプだったんです。

ひ~ん。一丁前にキャンパー顔してすみませんでした~
だってブログで楽しそうにキャンプしてる人達を見て羨ましかったんだもん。



さて、テントを決めるまでですが、
テント選びは悩みに悩みました。

Coleman(コールマン) ウェザーマスターワイドスクリーンタープ
Coleman(コールマン) ウェザーマスターワイドスクリーンタープ

やっぱり一番最初に目に入ってくるコールマン




ロゴス(LOGOS) SPACE DOME 335FR-I
ロゴス(LOGOS) SPACE DOME 335FR-I

低価格高機能のロゴス




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS ツールームドームテントUV<3~4人用>(キャリーバッグ付)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS ツールームドームテントUV<3~4人用>(キャリーバッグ付)

とのかく安いキャプテンスタッグやショップオリジナルテント達




スノーピーク(snow peak) ランドロック
スノーピーク(snow peak) ランドロック

みんな大好きスノーピーク




小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5EX+【サイドラック】セット
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5EX+【サイドラック】セット

憧れのogawaキャンパル…




最終的に*社のランドロックか、小川のティエラ5かエクスタシア5で迷ってましたが、
価格的なこともあり、いまいちピンときませんでした。

が、そんな時、ぼんやり見てた、息子の楽しいムーミン一家の中に探していた答えが!!

そうですスナフキンのテントです!


親子三人寝るスペースがあればいいじゃないか。
タープなんかいらねえ。
椅子は丸太だ。
焚き火は直火だ。(←コラ)
ハーモニカは外せない。

というわけで最初に探し出したのは、第二次世界大戦中のスイス軍のテント
今流行りのミリ物ですね。
ムーミンの故郷の北欧だし、帆布でできてるし、色もやれたグレーがスナフキンっぽい
撥水性も、NIKWAXで洗濯すればなんとかいけそうだ。
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル

これですね。




しかし嫁から衝撃的な言葉が、
「こんなテントならあたしと子供は車で寝るよ!」

そんな。お前。
一緒にムーミン見てる時、
「スナフキンかっこいい」
「スナフキンみたいになって」
って言ってたじゃないか。

え、なに?テントじゃなくて顔と性格?

バカヤロー!女はいつもそうだっ。
ちくしょう。ちくしょう。


で、結局手に入れたのはこいつです。
昔懐かしい黄色い三角テント

(近所の公園で試し張り)

機能的にミリタリーテントと大差ない所は内緒です。

「ほら、お前。これなら素材がナイロンだから小川やスノーピークと同じだろ」
と、何も知らない嫁を騙して購入。ヒヒヒ。

まあどーせ雨降ったら中止なんだしこれで十分!

あとはハーモニカだな。
夢の実現まであと少し…


  

Posted by ちいたろ at 17:39Comments(0)テント

2009年09月29日

ブランケット

本日お送りするのは、結婚3年目に不慮の事故で夫に先立たれたある女性の物語です。
この女性は自分の人生に悲観して、幸せだった過去の事ばかりを考えています。
果たして彼女に待ち受けている運命とは?
それではお楽しみください。


「ブランケット」

夫の四十九日で久々に会った知人夫婦が、ずっと家にこもっていた私を心配し、
いつもと違う景色を見て、美味しいものを食べたら気分も晴れる。
と、なかば無理矢理キャンプに連れてこられたのは、南東北の湖畔にあるキャンプ場。

だけどキャンプに来ても、思い出すのはアウトドアが好きだった夫の事ばかり。
仲良く料理をする知人夫婦の後姿が、一年前の私達に重なって見えて気分は晴れない。

キャンプ場はすっかり秋の気配で少し肌寒い。
1年前夫と二人で選んだブランケットを取り出し肩にかける。
前向きに生きなければ。と思っても、いつも考えているのは夫と過ごした昔の事ばかり。

紅葉した山が湖面に写っている。
よく晴れた空の青と高い位置にある雲の白、湖の水面のエメラルドグリーン、紅葉した山の赤や黄が鮮やかな景色を作り出している。
きっと感動する景色なのだろうけど、今の私にはモノクロ写真のようにしか見えないし、昔、夫に連れてきてもらった秋のキャンプが思いだされて、ますます気分は暗くなる。

あの人を失ったこの世界で一人で生きて、なんの意味があるのだろう。
夫と過ごした思い出の世界はこんなにも鮮やかで輝いて見える。

もう目の前の湖に飛び込んで、あの人の元に行こう。

私は湖の水際まで来た。
湖から吹く風はとても冷たい。
ブランケットを頬のあたりまで持ち上げる。
夫の匂いがした気がした。

きっと水も冷たくなってきて心臓麻痺になるだろう。
心臓麻痺にならなくてもほとんど泳げない私はすぐに湖の底に沈むだろう。

そんな事を考えていたら、心臓がバクバクしてきた。
やっぱり死ぬのは怖い。
でもあの人のもとへ行きたい気持ちはもっと大きい。
なんだか強い吐き気までしてきた。
湖に入ることもできず、その場にうずくまってしまった。

知人夫婦がすぐに気づいて来てくれ、念の為病院で診てもらいなさいと、キャンプ場の近くの病院に連れられてこられた。

病院で色々検査をされている間も、
どうせ私は死ぬつもりだから検査なんか意味ないのに。
などと考えていた。

しかし医師から思ってもみなかった言葉を告げられる。

妊娠2ヶ月ですね。

私のお腹に赤ちゃんがいる。夫の子供がいる。


診察を終え、病院を後にする。夕方になってますます冷え込んできた。
体が冷えないようブランケットに包まる。

体に異常は無いとの事なので、知人夫婦のSUVの後部座席に座り、キャンプ場に戻る。

涙が流れた。
今までさんざん流した夫がいなくなった悲しい涙とは違う。
感動の涙。
一人じゃない。夫が残してくれたこの子がいる。
私が守らなきゃ。私強く生きなきゃ。


1年後…


生まれてきた赤ちゃんは元気な男の子。
目元なんか夫にそっくり。
あのブランケットは、今はこの子のおくるみとして使っている…



いかがでしたか?
この先、女手一つで小さな子供を抱えた彼女の人生は決して楽なものではないでしょう。
でもきっと今の彼女なら乗り越えていけるはずです。






さて、そんな思い出に残るブランケットをあなたもいかがですか?


Coleman(コールマン) アウトドアリバーシブルブランケット
Coleman(コールマン) アウトドアリバーシブルブランケット


裏は肌触りの良いフリース素材が優しくあなたを包み込み、
表は多少の火の粉もなんのそのコットンツイルで焚き火にぴったり。
強さの中に優しさも合わせ持つ、まるで素敵なあの人のよう。



とってもキュートな鹿柄


使用サイズ165×100cm
収納サイズΦ16×35cm
重さ1kg

付属品のハンドルを収納するポケット付

マジックテープが付いててしまったものが落ちずらいです。

使用する時は茶色いコットンの帆布のような方が外側です。
かわいい鹿柄は内側です。

見えない部分こそおしゃれに気を使う人にぴったり?

       


  

Posted by ちいたろ at 18:25Comments(2)その他

2009年09月28日

フジカストーブ用五徳


フジカの上になにか乗ってますね。

せっかく再塗装したのに、また天板が傷付いたら嫌なので
フジカにぴったりな五徳を購入したんです。

ついでに五徳にぴったりな焼き網も購入

ぴったりです。



上下で大きさが違うのでひっくり返すと、
天板を取ったフジカにもぴったりです。


焼き網を乗せれば焼き物もできます。


これで干しいもや、もちを焼けば子供も大喜び?

晩酌する時には、畳いわし、えいひれ、するめ、なんでも焼けるぞ。
うひょひょ~


でも、色がフジカと合わないですね。
素材は鉄なんですが、ユニクロメッキというアルミみたいな色です。
クロムメッキのものがあればなあ。


キャプテンスタッグ 七輪用五徳 サイズ26/28cm用 ¥300
キャプテンスタッグ BQ(バーベキュー)ネット丸 サイズΦ25cm ¥90

価格は爆安です。

  



   

Posted by ちいたろ at 18:44Comments(4)暖房

2009年09月27日

フジカストーブのメンテナンス~芯交換編~

4回にわたってお送りしてきましたフジカストーブのメンテナンスも
今回で最終回になります。

今回は芯の購入と交換方法です。

まず、株式会社フジカに電話して機種名を伝え、替え芯を送ってもらいます。
私はKSP-1です。
料金は本体価格、送料、代引き手数料を合わせて
2830円でした。

交換の説明書を期待してたのですが、入ってたのは芯だけでした。

それでは交換作業です。
ストーブのネジをはずします。


↓の状態まで分解します。

(写真撮り忘れたので汚い時の写真です)
工具は必要無いので簡単
です。

次に芯を上げ下げするつまみを回して芯を一番上にします。

↓の六角ボルトを外します。

私のは手で外せましたが、固ければレンチなどを使用してください。
外すと、つまみが外せるようになるのではずします。

芯の付いてる外筒を抜き取ります。
そうしたらどんなしくみで芯を上げ下げしてるのか見ておくのも良いでしょう。

ははあ、こうなってるのですね。
上って書いてあるのが芯の外筒です。

古い芯を見て、上の部分が5cm以下なら交換次期です。

うちのはこんなに短くなってました。


古い芯を外したら、新しい芯を付けます。

外筒の内側にトゲトゲがあるので手でプチプチと付けます。
この時、曲がったり、よじゃくれてたら何度でもやりなおしましょう。

外筒の上に出てる部分は5cmにします。


そうしたら外筒を本体にもどします。
芯の下の部分はマイナスドライバーなどでしっかり押し込みます。

あとは分解した時の逆の手順で組み立てます。

新しい芯に変えた時は少し煙がでるので屋外で火をつけると良いでしょう。



さて、フジカストーブのメンテナンスは以上で全て終了です。

今まで書いてきたことは全て私の自己流なので、参考にするのは自己責任でお願いします。

ではみなさん楽しいフジカライフをお過ごしください。  

Posted by ちいたろ at 15:19Comments(0)暖房

2009年09月26日

フジカストーブのメンテナンス〜塗装編〜

全4回にわたってお送りしてますフジカストーブのメンテナンス
今日は3回目、塗装編をお送りいたします。

さて、まずは前回の続きからです。

錆落としの終わった燃料タンクと天板に錆止めを塗ります。
使った塗料はこちらです。


水性さび止め ¥380

本当は焼付け塗料の上に塗るのは油性のほうが密着性が良いのですが、ある程度削ってあるのでまあ良いだろうということで、使いやすい水性にしました。

刷毛で適当に塗った状態


続いて耐熱塗料のスプレーを塗るのでマスキングします。
給油口などは新聞紙を丸めて詰めました。


使った塗料は(株)オキツモのワンタッチスプレー
ツヤ有レッド 耐熱200℃ ¥2580

ジョイフル本田という大きいホームセンターに行ったのですが、
耐熱塗料の赤がこれしかなかったので、これにしました。

こちらの商品は色のよって値段が違って、
一番安い白や黒は1500円くらいです。
赤は8色中、上から3番目くらいの高価格でした。

風がある中やったのですが、風がある日にスプレー塗るのはやめといたほうが良いです。

一度に厚塗りにならないように気をつけて4回重ね塗りしました。

乾燥時間は各30分くらいでした。

この後は24時間以上自然乾燥させた後、180℃程度の熱で30分温めれば完成です

天板は、普通にストーブを使用すれば焼付けられます。
その際、発煙するので必ず屋外でやります。
また焼付け時、塗料が一時的に粘着化するので、ヤカンを乗せるたりすると塗料が取れちゃうし、
ヤカンの底が赤くなっちゃうので注意です。

燃料タンクは、焼き付ける方法が無いのでこれで終了です。
ストーブを2個持ってる人なら、簡単にできると思います。


ところでネットでフジカについて色々調べていて気づいたのですが、
うちのフジカは、あるはずの自動消火装置がありません。

おそらく前の持ち主が、ちょっとぶつかると「ガチャーン!」と大きな音を立てて消火されるのが嫌で取ってしまったんだと思います。


完成して組み立てました。

美しいですね。


天板は少しボコボコしてます。
パテのようなもので平らにすれば良かったのかもしれませんが、私の技術ではこれが限界でした。

それでも最初と比べたら雲泥の差です。

(↑掃除前のショッキング画像)


今回は以上です。
次回はフジカストーブのメンテナンス最終回、芯交換をお送りします。
お楽しみに。
  

Posted by ちいたろ at 10:46Comments(0)暖房

2009年09月25日

フジカストーブのメンテナンス〜掃除編②〜

4回にわたってお送りしてますフジカストーブのメンテナンスの二回目です。
本日は掃除編②錆落としです。

さて前回の続きからです。

インパクトの先に金ブラシみたいなのを付けて、錆や塗装が剥がれてケバケバしてる部分を取ります。


細かい所は金ブラシでこすります。


今回は塗装もするので、ステッカーも剥がします。

ボロボロで再利用できなそうなので捨てました。

掃除と錆落としが終わった状態です。

表面が平らになってれば良いので元の塗装は落としていません。


掃除編は以上です。


次回は塗装編です。
錆止めと耐熱塗料を塗るところをお送りします。

お楽しみに。
  

Posted by ちいたろ at 21:54Comments(0)暖房

2009年09月24日

フジカストーブのメンテナンス〜掃除編①〜

今回は以前言っていた石油ストーブのフジカの掃除を、やっていこうと思います。

掃除編①、掃除編②、塗装編、芯交換の全4回にわたってお送りします。。

※注意
素人仕事ですので、これを見て真似されて不具合などが出ても責任はとれません。

まずは濡れ雑巾で拭き掃除をするため、ネジを外して分解します。
手で外せるので簡単です。
下の黒い板だけネジを外すのに+ドライバーが必要です。

するとこんな感じです。

黒いのは土のような汚れです。

前の持ち主は屋外で保管してたのでしょうか?
それとも何十年ぶんもの埃がたまって土のようになってるのでしょうか?

これでは拭ききれないので、掃除機を出してきて汚れを吸い取ってから拭き掃除をしようと思います。

その前に、燃焼塔を外した状態で逆さにすると灯油が溢れるので、中に余ってた灯油も出します。

するとこんな色でした。


恐ろしくなり、水で中を洗おうと思ったのですが、
自宅のマンションのベランダや風呂場ではキビシイので、妻の祖母の家の庭に移動です。
同じ市内なので近いです。
ホースで水をかけて洗います。


燃料タンクの中もよく洗います。


洗剤などは使わず、水流のみで洗いました。
洗い終わったら、逆さにして乾かします。

そういえば前回使用した時、油量計が壊れてて、灯油を溢してしまったので見てみました。

黒いボールが石油の水面に浮き、逆側に付いた針が動く事で油量がわかるというものです。
かなり単純な作りで、壊れるような場所も無いし、壊れてる気配もありません。
もしかしたらゴミが付いて動きが悪かったのかもしれません。
とりあえず、そのままにしときます。

続いて、天板がボコボコしてるので、木づちで叩きます。

が、全く直らないし、天板が割れそうな気がしてきたので、諦めます。

重い鍋などを乗せたせいでボコボコしてるのかと思ったのですが、どうやら長年温められてきたせいで、膨張したまま固まって、それでボコボコしてるみたいです。

木づちで叩く前




ほとんど変化ありません。

フジカストーブのメンテナンス〜掃除編〜は以上です。

次回は掃除編②
錆落としをお送りします。

お楽しみに。  

Posted by ちいたろ at 19:07Comments(0)暖房